日本が誇る山岳鉄道「大井川鉄道井川線」「黒部峡谷鉄道」の模型をKATOさんにお願いしたい みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。5月も半ばとなりました。今年は天気に比較的恵まれたG.Wも終わり、すっかり平常モードに戻りました。西日本は今日大雨ですが、関東も、明日は雨の予… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月12日 続きを読むread more
鉄道車両(機関車)のプラモデルは今・・・ みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。1年で一番短い2月も終盤となり、天気が周期的に変化するようになりました。春一番そして二番も吹き、暖かい南風が吹く日もあります。逆にそのあとは冷たい北風の吹き返… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 続きを読むread more
KATOの「氷河特急」が海外でも人気となった理由 みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。一年で一番短い月、2月になりました。今日は節分、明日は立春です。このところ北風が強く寒い日が続きます。店頭の春物の洋服や{%新幹線(ビュ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月03日 続きを読むread more
鉄道模型をやめて丸7年が経ちました/鉄道模型愛好家の高齢化が止まらない みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。今年もあと10日を残すところとなりました。先週の厳しい寒さが和らぎ、今週は昼間は風もなくポカポカとあったかな陽気が続いています。今日は冬至だというのに、まるで早… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月21日 続きを読むread more
名鉄パノラマカーのニキシー管速度計の想い出 みなさんこんにちわMr.Tetsuoです。一昨日から昨日にかけて台風から変わった低気圧に吹き込む暖かい南風の影響で南北の帯状に発達した積乱雲で埼玉東部・栃木・茨城県では激しい集中豪雨になりました。雲の通り道となった鬼怒川流域… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月11日 続きを読むread more
リニュアル版-スハ44系つばめと新・パワーユニット購入! みなさんこんにちわ今日は文化の日で祝日です。 今朝の朝日新聞の23面(生活)の“ひととき”に“巣立つ娘に寂しさ”という記事が載っていました。平成生まれの19歳の娘さんがひとり暮らしを始める内容です。我が家も同じ年頃の今、高校生の娘が卒業後、ひとり暮らしを希望しています。あと2年か・・・記… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月03日 続きを読むread more
20フィートコンテナ各種 みなさんこんにちわ今日は暑かったですね。東京都心では、この夏一番の暑さだったそうです。梅雨明けも間近!子供たちや学生さんはもうすぐ夏休みですね。先週の3回更新はほどほど疲れました!・・・が、こりずに今回も今日・明日のW更新でいきたいと思います。… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月12日 続きを読むread more
KATO製品カタログの論評とDD51-842号機(お召機) みなさんこんにちわ 天気予報によると、この連休中は暖かい良い天気が続くとの事ですね。昨日、社用車でガソリンスタンドの前を通りかかったら、5月の暫定税率復活の値上げ前の駆け込み給油でどこも長蛇の列でした。4月最後の更新は“昭和の日”です。今回は昭和の日にちなんで、先日のEF58-61号機の続編で同じお召し機のディーゼル機版、D51-84… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月29日 続きを読むread more
武蔵野線―205系と貨物列車― みなさんこんにちわ 昨日の雨はよく降りました。週末金曜日の仕事が忙しい時に一日中雨だと憂鬱になります。今日は晴れて雨上がりのさわやかな晴天になりました。4月も早、中盤、もうすぐゴールデンウィークです。ただ今年は曜日の並びが悪く長い連休がありませんね。 今回は地元、武蔵野線の205系について語りたいと思います。 まず各メーカ… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月19日 続きを読むread more
ED182号機と今後発売して欲しい商品 みなさんこんにちわ 今日は成人の日ですね。全員昭和生まれの成人は今回が最後との事。平成も今年で20年目。月日の経つのは本当に早いもので、だんだん昭和が遠い過去になっていきます。 今回は昨年末に購入したED18の2号機についてと各メーカーさんに今後出して欲しい商品を自分の偏った(?)独断と偏見で語りたいと思います。 まず、前… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月14日 続きを読むread more
年末年始の購入日誌とこれからの新規購入計画 みなさんこんにちわ 長かったお正月休みも今日まで。明日からはまた仕事です。休みボケが直るまでまだ時間がかかりそうですが。今日は年始に、もう1回秋葉原に行き、年末2回と合わせた購入記録と今年の購入計画などを語ってお正月休みの締めくくりにしたいと思います。尚、予告しました285系サンライズエクスプレスは次回語りたいと思います。 既… トラックバック:6 コメント:0 2008年01月06日 続きを読むread more
今年一年ありがとうございました。=総集編・ブログ記事ランキング みなさんこんにちわ 明日は大晦日。今年も残す所あと1日となりました。1年の経つのは早いもので、このブログを開設したのが調度1年前の今年のお正月、1周年となりました。思えば今日で58回目の更新、自分ながらよく続いたものです。 特に後半はブルートレインの廃止記事をきっかけに、アクセスしていただいた数もぐんぐん上がり、中には1月から… トラックバック:1 コメント:0 2007年12月30日 続きを読むread more
TOMIX30th限定・マルチクリーニングカー みなさんこんにちわ 今週は11月とは思えない厳しい寒さが続きました。東北では11月の積雪量が過去最高を更新したそうです。3連休が取れましたので、恒例の2回更新で1回目の今日は前々回の続きで“TOMIX30thマルチクリーニングカー”について。2回目は(25日の日曜日更新予定)関門の初代ステンレス機関車、EF1024号機について語りま… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月23日 続きを読むread more
臨時号-いよいよ全廃ヘ!東京発着ブルートレイン みなさんこんにちわ 昨日更新したばかりですが、臨時更新です。 今日の朝刊(朝日新聞)の1面トップに衝撃的なニュースが載っていました。東京発着のブルトレが`09年春をもって全廃されるという事です。 新聞の記事をまとめるとこのような計画の様です。 `08年3月 あかつき/なは 京都―長崎・熊本⇒廃止 … トラックバック:0 コメント:2 2007年11月18日 続きを読むread more
コンテナターミナル(らしき物?) みなさんこんにちわ 今年は梅雨前線が下がったままでなかなか北に上がってきません。入梅時期だというのに、雨の日があまりありません。個人的にはすごしやすくていいのですが、水不足が心配です。 まずは、本題の前に昨今の鉄道模型の話題から ①EF65 6月に入ってKATOとTOMIXからそれぞれ多少仕様は異なりますが、EF6… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月09日 続きを読むread more
立体交差モジュール その2 みなさんこんにちは ここ埼玉では桜も散って早、若葉の季節になりました。これから梅雨入りまでが1年で自分が一番好きな季節です。 「またその話か」ですがタキ1000羽矢マーク付!ついに買ってきました。発売当日11日に購入しました。タムタムに、かろうじてありましたが1人1両の限定!(泣)2両欲しかったので、しかたなくもう1両は別の店… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月14日 続きを読むread more
立体交差モジュール その1 みなさんこんにちわ 前回話しましたKATOのタキ1000羽矢マーク付が3月発表から予告通り4月にしかも10日(早い!)に発売されます。延々発表からずれずれ半年ぐらいかかる事もあるK社にしては異例の早さです。 さっそく2両購入し青タキ編成の一員にしたいと思います。 今回は久々、お手軽モジュールです。 細長い袖机に、めい… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月07日 続きを読むread more
よく行くショップ 桜の開花予想が発表されました。東京では3月19日との事、入学シーズンには散ってしまう早さです。昨日は土曜日出勤でしたが、久々に体にこたえる北風でした。(これが本当の今の季節ですが) 今回は、自分がよく利用する店を紹介します。といっても、みなさんよくご存知の店ばかりですが・・・それを自分なりの視点から見て感じた所を話してみます。… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月25日 続きを読むread more
武蔵野線秋ヶ瀬鉄橋 みなさんこんにちわ 今日は雨の寒い一日でした。 話題になっていますNHK教育の“趣味悠々・鉄道模型講座”先週の水曜日に見逃した第1回の再放送と第2回をまとめて見ました。 初心者に『鉄道模型とは何ぞや』」から語りなかなか分かりやすくていい内容でした。TOMIXの“ベーシックセットEX485”の紹介部分以外はHOが中心でした… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月18日 続きを読むread more
八ツ山橋 みなさんこんにちわ 先週の週末に埼玉の秩父から雁坂トンネルを越えて山梨に行って来ました。 峠付近には所々に雪があり、今冬初めて(で最後の?)思わぬ雪見になりました。 東京地方は今年降雪ゼロが続いていて、このまま降らないと観測至上はじめての事らしいです。毎日3月・4月のような陽気ですし、たまに降っても雨ばかりなので記録になりそう… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月10日 続きを読むread more
コンテナ操作場 みなさんこんにちわ 今年も早、2月 この分だと今年も1年あっという間に過ぎそうです 前回の予告通りコンテナ操作場の撮影用モジュールです いつものように、ただ並べただけのお手軽タイプですが。 古本屋で100円で売っていたRail Magazine 263 2005-8号 貨物列車2005の24ページにあ… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月04日 続きを読むread more
リニアモジュール みなさんこんにちわ 東京では、もう梅の花便りも聞かれ今年の春の訪れは早そうです。 今回はイメージモジュール第2弾です。 山梨の都留付近の中央高速とリニア実験線の交差する鉄橋あたりのイメージです。 前回のモジュールの使いまわしも多いですが! ですのでこれも縮尺比率は無視!です。やたらトミカの車がデカイ(泣)! 上… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月28日 続きを読むread more
撮影用ジオラマ(併用橋) みなさんこんにちわ、今年の冬は、暖かい日が多いですね。今の所、自分の住んでいる関東南部では雪も降らないし。 さて前回予告しました即席撮影用ジオラマを1点紹介します。埃をかぶって今は解体しました。 家にあった材料を寄せ集めて作った(置いた?)名鉄犬山橋をイメージした併用軌道橋のジオラマです。それ用に費用はいっさいかけていません… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月20日 続きを読むread more
はじめまして!新参者の鉄道模型ブログです。 はじめまして。みなさま。三が日もあっという間に過ぎてしまいましたね。今年の関東地方の正月は穏やかな暖かい日が続きました。 新年を迎えて何か新しい事に取り組みたいと考えていましたが、「そうだ!ブログを開設し続けてみよう!」と軽い気持ちで始めてしまいした。3日坊主にならないよう頑張ります。 冒頭にですが、限られた小遣いの中で、とても“… トラックバック:0 コメント:1 2007年01月04日 続きを読むread more